入門科第5回目の作品が編めましたー!

入門科

(株)日本ヴォーグ社さんの棒針編み講師認定講座入門科スタートしまーす!!

入門科の内容はざっとこんな感じ。

  1. まずは棒針編みの基礎からスタート
  2. 次は、代表的な編み地、交差模様にチャレンジ
  3. すべり目と引き上げ模様でさらにレベルアップ
  4. 編み込み模様を覚えれば、伝統模様も楽しめます
  5. 自分サイズのベストを美しく仕上げる方法を学びます

今は5.です!

前回の続き

前回に引き続き編み込みのベストを編んでいきます。

前回の様子はこのページを見てください☆

入門科第5回目の作品を編むよー!5
(株)日本ヴォーグ社さんの棒針編み講師認定講座入門科スタートしまーす!! 入門科の内容はざっとこんな感じ。 まずは棒針編みの基礎からスタート 次は、代表的な編み地、交差模様にチャレンジ すべり目と引き上げ模様でさらにレ...

 

編み進める

脇と襟部分の模様編みをテキストに従って追加します。

 

脇から拾い目をして模様編み。

 

衿から拾い目をして模様編み。

衿の拾い目は少し難しかったので

動画を穴があくほどよく見ました。

 

完成!

なんやかんや編んで……

(左)オモテ(右)ウラ

完成!!

良いではありませんか!!

既製品みたい(*^ω^*)自画自賛です。

 

着画はこのようになりました。

普通に着れるやん(*’ω’*)

 

編んでいる時はなかなか完成しないので

モヤモヤしていたのですが、

完成して着てみるとそんなこと忘れて気持ちが舞い上がってました٩( ‘ω’ )و

 

気になった部分…

文章での説明は難しいのですが。。。

 

編み込みの開始一段目

テキストでは編み込み開始(糸を複数使う段)はウラ編みからなのですが、

編み込み模様の模様図を見ても、

開始がどの模様からなのかが指定がありませんでした。

模様図には中心の箇所が指定されていましたので

そこから数えて編み始めの目を判断しました。

おそらくですが、

今回わたしはテキスト通りの編み図で編んだのですが、

人によっては自分でサイズ調整して編む場合があると思います。

ですので編み始めをテキスト上で指定できなかったんだと思います。

 

編み込み後の減らし目

編み込み模様のすぐ上の段では減らし目をしています。

その減らし目をする箇所ですが、

編み込み模様の配色糸がある箇所(模様のとんがりの部分)で減らし目をすると

模様が崩れてしまうのです。

これも上記と同じサイズ調整の理由だと思います。

とはいえ減らし目をする際の注意点の記載があると良いのになぁと思いました。

(模様が崩れたので何回かほどいて編みなおしました。)

 

脇とじの際の模様の崩れ

これは前回の記事にも書きましたが、

脇とじの際に模様が1目分二重になってしまっているものです。

ここですね。

私のやり方が間違っている…というわけではないと思いますが。。。

先生に聞いてみたいです。

 

最後に…

私が疑問を感じたところは、

おそらく他の受講者さんもつまづいたと思います。

どのように課題をクリアしたか、コメント欄で聞いていただけたら

私の場合をお伝えしたいと思います(*’ω’*)

 

次回は発送します!

(=^・ω・^=)

コメント

タイトルとURLをコピーしました